11月17日は「胎内市微細米粉発祥記念日」です!
胎内市は、平成 10年11月17日に日本で初めて
微細米粉製造専用工場が竣工し、
米粉の製造・普及にいち早く取り組んできた
「微細米粉発祥の地」です。
市民のみなさんに米粉に対する関心を
深めていただくため、
2017年6月に「米粉の普及に関する条例」を制定して、
11月17日を「胎内市微細米粉発祥記念日」、
毎月4日を「米粉の日」としました。
米粉は特徴的なもっちりとした食感が人気で、
油の吸収率も少なくヘルシーです。
また、小麦粉の代わりにグルテンを含まない
米粉を使用することで、
アレルギーの人も安心して食べられる食材として、
以前から注目されています。
市内の飲食・菓子店では、
米粉を使ったグルメが普及しており、
小中学校の給食にも米粉を使った料理が
毎月4日の米粉の日や、記念日に提供されています。
小学校では総合学習で米粉について学んでいて、
子どもたちから家庭へ米粉を広める取り組みも
行われています。
こういった素敵な取り組みが、米粉のまち胎内を更に
盛り上げていってくれるのだと思います
11月17日は「胎内市微細米粉発祥記念日」
ぜひみなさんも覚えてください

胎内市は、平成 10年11月17日に日本で初めて
微細米粉製造専用工場が竣工し、
米粉の製造・普及にいち早く取り組んできた
「微細米粉発祥の地」です。
市民のみなさんに米粉に対する関心を
深めていただくため、
2017年6月に「米粉の普及に関する条例」を制定して、
11月17日を「胎内市微細米粉発祥記念日」、
毎月4日を「米粉の日」としました。
米粉は特徴的なもっちりとした食感が人気で、
油の吸収率も少なくヘルシーです。
また、小麦粉の代わりにグルテンを含まない
米粉を使用することで、
アレルギーの人も安心して食べられる食材として、
以前から注目されています。
市内の飲食・菓子店では、
米粉を使ったグルメが普及しており、
小中学校の給食にも米粉を使った料理が
毎月4日の米粉の日や、記念日に提供されています。
小学校では総合学習で米粉について学んでいて、
子どもたちから家庭へ米粉を広める取り組みも
行われています。
こういった素敵な取り組みが、米粉のまち胎内を更に
盛り上げていってくれるのだと思います

11月17日は「胎内市微細米粉発祥記念日」
ぜひみなさんも覚えてください

