乙中学校3年の生徒たちが、
家庭科の授業で自分の食生活について
考える「生活の課題と実践」で、
米粉の調理実習を行っています。

RIMG6624


煮る
焼く
蒸す
揚げる

これらの調理法と呼ばれる5法
米粉料理で調理し、
「生徒たちに米粉にふれてもらう
きっかけになれば。」と、
先生が話しておられました。

今回取材に行った日は、
揚げるをテーマに、唐菓子(からがし)という
中国伝来のお菓子を調理しました。

調理法は、米粉150gにお湯を50mlほど入れ
やや固めに練ります。
お湯の加減が難しく、
お湯を足しては米粉を足して・・・と
生徒たちは繰り返しながら
米粉を練っていました。

RIMG6630


練ったものを一つにまとめて
蒸し器で5分蒸します。

RIMG6634


蒸したものをボールに入れてつき、
やわらかくなったら4等分にし、
さらにそれを食べやすい大きさにします。
先生曰く、梅の枝や赤血球?
みたいな形に成形します。

RIMG6648

「梅の枝がハンドスピナーみたい!」と
生徒たちは楽しそうに成形していました。

170~180℃のごま油で揚げます。
※油が飛び跳ねる場合があるので、
気を付けて調理を行ってください!

RIMG6649


唐菓子の出来上がりで~す!

RIMG6651


出来上がった唐菓子に塩をつけて
みんなでいただきました。
「ふわっとしていて中はお餅みたい!」
塩をつけなくても、ゴマ油の香りがして
とっても美味しかったです。

他にも揚げるを使って考えられる料理を、
生徒たちに考えてもらいました。
ポテトやから揚げなど、
他にも揚げる料理はたくさんありますね。


次回は焼くの調理法で、
いも餅の調理実習の様子を
見に行ってきましたのでお楽しみに


マナマナ