12月8日
中央公民館で開催された
まるごとクリスマス
の教室の1つとして、
胎内市特産の米粉を使った
カップケーキ作りが行がわれ、
今年もその様子が届きました


定員は午前・午後ともに20名ですが、
申し込みが始まってから
1時間もたたないうちに
定員に達した毎年人気の教室です。
今年の参加は小学生のみでした。

 

講師は市の管理栄養士で、
レシピは胎内アウレッツ館の
浅野さん監修です。

昨年から米粉をつかった
カップケーキをつくりましたが、
今年は分量を変更したり、
生地をしっとりさせるために
焼き上がりにシロップをぬったりして、
さらにおいしくなりました。

冷凍フルーツやチョコチップも加え、
食感も楽しめるようになりました!


当日は生クリームやメレンゲ菓子、
アラザン、チョコチップ等で
デコレーションをしました

カップケーキ



【材料】

☆プレーン生地(10個分)☆

 無塩バター      100g

 サラダ油        10g

 グラニュー糖     130g

 卵(L)         2個

 米粉(薄力タイプ)  150g

 ベーキングパウダー  小さじ2

 牛乳         80cc

冷凍のいちご等     50g

 

★ココア生地(5個分)★

 無塩バター       60g

 サラダ油         5g

 グラニュー糖      80g

 卵(L)         1個

 米粉(薄力タイプ)   90g

 ココア(無糖)     10g

 ベーキングパウダー  小さじ1

 牛乳         40cc

 チョコチップ      15g

 

【作り方】

1.ボールに常温に戻したバターとサラダ油をいれ、泡立て器でクリーム状になるまでまぜる。

  グラニュー糖を全部加え、白っぽくふんわりするまでまぜる。

  ★グラニュー糖をバターの中にとけこませ、ツブツブがなくなるように!

2.卵をときほぐし、半分ずつ加え、そのたびにバターがなめらかになるまでよくまぜる。

3.牛乳を少しずつ加えていき、なめらかになるまでまぜる。

4.粉をふるいながら半分を加え、すぐにゴムべらで粉っぽさがのこらないようにまぜる。

5.残りの粉をふるいながら加え、生地がなめらかになるまでまぜ合わせる。

6.プレーン生地の場合は解凍したフルーツを、ココア生地にはチョコチップを加える。

7.カップケーキの型に生地をスプーンですくい、7分目位まで入れる。

  170℃にあたためたオーブンに入れ、20(~25分)くらい焼く。

8.表面にうすい焼き色がついたらオーブンからだし、表面にシロップをはけでぬる。

  オーブンから取り出し、あら熱をとっておく。


このカップケーキは材料を順番に
混ぜていくだけでとても簡単!
ぜひ作ってみてください。
そして、デコレーションも
楽しんでください