胎内市地域おこし協力隊 森さん主催
第2回胎内パン友の会が開催されました。
今回は「ハッピー胎内☆桑スマス
」をテーマに、
米粉のパン生地に桑茶の粉末を練りこんだツリー・
リースパン(ちぎりパン)と、
クリスマスに英国で食べられているミンスパイを作りました。


参加者は10人。今回も和気あいあいと
楽しくパン作りをおこないました。

まずは、本日のメイン ちぎりパンの生地作りからです。
ちぎりパンの生地には、強力粉に米粉を2割程度入れ、
桑茶の粉末を入れました。
翌日腕が筋肉痛になるくらい、一生懸命こねこねコネコネ・・・
最初はこねながらおしゃべりを楽しむ余裕もありましたが、
時間が経つにつれて・・・みんな無言になっていました

発酵後。パン生地が桑茶の綺麗な緑色です
卵液を塗って焼き上げます。


綺麗に焼き上がりました

ミンスパイは、ドライフルーツから作った
「ミンスミート」を詰めたパイです。
生地に米粉を2割程度使用しました。
ドライフルーツもできるだけ
胎内市で採れたものを使用しています。
りんご、干し柿、さつまいも、ゆず、レーズンなどを
細かく刻み煮詰めます。
シナモン、ナツメグなどのスパイスを入れると
とってもいい香りが漂っていました。
伸ばしたパイ生地をタルトカップに貼り付け、ミンスミートを入れ、
星型など型抜きをした生地をかぶせます。



クリスマスっぽくなってきましたね~

ローストビーフも本格的です

ミニトマトサンタさん
顔を付ける前はどんな仕上がりになるのか不安でしたが、
顔を付けると、あら
かわいい

料理が完成しました!
みんなで「いただきまーす!」の前に


今日はお世話になっているパン作りの先生のお誕生日です
サンタさんたちからサプライズプレゼントがあり、
楽しい会になりました


食事の後は、ちぎりパンにチョコやドライフルーツなどを
デコレーションしました

桑茶の味がしっかりついたモチモチの美味しいパンでした。
次の日に食べても固くならずモチモチ感が残っていて大満足!
お家でも作ってみたいです
胎内パン友の会 次回も楽しみです~
第2回胎内パン友の会が開催されました。
今回は「ハッピー胎内☆桑スマス


米粉のパン生地に桑茶の粉末を練りこんだツリー・
リースパン(ちぎりパン)と、
クリスマスに英国で食べられているミンスパイを作りました。


参加者は10人。今回も和気あいあいと
楽しくパン作りをおこないました。

まずは、本日のメイン ちぎりパンの生地作りからです。
ちぎりパンの生地には、強力粉に米粉を2割程度入れ、
桑茶の粉末を入れました。
翌日腕が筋肉痛になるくらい、一生懸命こねこねコネコネ・・・
最初はこねながらおしゃべりを楽しむ余裕もありましたが、
時間が経つにつれて・・・みんな無言になっていました


発酵後。パン生地が桑茶の綺麗な緑色です

卵液を塗って焼き上げます。


綺麗に焼き上がりました


ミンスパイは、ドライフルーツから作った
「ミンスミート」を詰めたパイです。
生地に米粉を2割程度使用しました。
ドライフルーツもできるだけ
胎内市で採れたものを使用しています。
りんご、干し柿、さつまいも、ゆず、レーズンなどを
細かく刻み煮詰めます。
シナモン、ナツメグなどのスパイスを入れると
とってもいい香りが漂っていました。
伸ばしたパイ生地をタルトカップに貼り付け、ミンスミートを入れ、
星型など型抜きをした生地をかぶせます。



クリスマスっぽくなってきましたね~


ローストビーフも本格的です


ミニトマトサンタさん

顔を付ける前はどんな仕上がりになるのか不安でしたが、
顔を付けると、あら



料理が完成しました!
みんなで「いただきまーす!」の前に



今日はお世話になっているパン作りの先生のお誕生日です

サンタさんたちからサプライズプレゼントがあり、
楽しい会になりました



食事の後は、ちぎりパンにチョコやドライフルーツなどを
デコレーションしました


桑茶の味がしっかりついたモチモチの美味しいパンでした。
次の日に食べても固くならずモチモチ感が残っていて大満足!
お家でも作ってみたいです

胎内パン友の会 次回も楽しみです~
