


このサンプルは50gなのですが、50gの米粉で、どんな料理が出来るのか

実はたくさんあるんです


使い勝手の良い米粉だからこそ出来るのです

米粉50gで出来る米粉レシピをご紹介します

第1弾はやっぱりこれでしょう

米粉のまち胎内のオリジナル米粉グルメ


実際の米粉サンプルにはべえべえのレシピがついていますが、私が初めてべえべえを焼いた時のエピソードも交えてご紹介したいと思います

米粉フェスタinたいないでは、一般の方から公募する「べえべえグランプリ」も行いますので、まずは作ってみてください



米粉 50g、水 100g、砂糖 1g、塩 1g


①鍋に米粉5g、水50g、塩、砂糖を入れ、火にかけてとろみを出す。
![20120607_221640[1]](https://livedoor.blogimg.jp/tainaikomeko/imgs/3/7/374febbe-s.jpg)
写真のように、とろみがついたらOKです。火にかけ始めて、とろみがついてきたかな?と思った途端、一気に全体がかたまり始めますので、少し驚きました

②ボウルに移して冷ます。
このひと手間がもちもち食感を出すのです

③残りの米粉と水を加えて、よく混ぜる。
![20120607_222538[1]](https://livedoor.blogimg.jp/tainaikomeko/imgs/9/a/9a120856-s.jpg)
米粉は給水性に優れているので、ダマにならずすぐに混ざります

④テフロン加工のフライパンにサラダ油(分量外)を薄くひいて拭き取り、生地を流し、薄く広げて焼く。

米粉50gで直径20㎝のべえべえが2枚作れます

え~少ない



ちょうど昨日スーパーで新潟製粉㈱様の米粉を買い求めたところ、売れてます


おまけ
実を言うと、私、不器用なのです

焼く時のひっくり返す作業は失敗ばかりしました…。
べえべえシスターズの皆さんは簡単に焼いていたのに


不器用な(&指の皮が薄すぎる)私は、ホットプレートで焼くことにしました


上の方は少し焼きすぎですね

ホットプレートだと、子供と一緒に楽しんで作れますし、一度にたくさん焼けるのでオススメです

ホットプレートを囲んでべえべえパーティーも楽しそうですね

米粉サンプル50gで作れるレシピ、第2弾をおたのしみに
