胎内市の特産品である米粉パンや、米粉ホットケーキミックス、胎内市産コシヒカリ、胎内高原の水6年保存水、中

詳しくは胎内市ホームページをご覧ください。
http://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/sekatsu/kotsu/gakuseisupport.html

胎内市は微細米粉発祥の地! 日本で初めての微細米粉専用製粉工場が建設され、米粉の品質は日本一を誇ります。
新潟ふるさと村で
物産や観光展示をはじめ、
板額会によるステージイベント、体験など
胎内市の魅力をたっぷりとご紹介する、
「胎内市の魅力紹介展」を
7月15日(月・祝)まで現在開催しています。
米粉のまち胎内の
米粉の魅力紹介や、
第19回胎内写真コンテスト
入賞作品の展示、
昨年胎内市を中心に、
全編新潟県で撮影された映画
「神の発明。悪魔の発明。」
の撮影風景の展示など、
胎内市を新たに発見できる
内容が詰まっています
お近くへお越しの際は
ぜひお立ち寄りください
とき
7月15日(月・祝)まで
9:00~17:00ところ
新潟ふるさと村
アピール館1階イベントホール
(新潟市西区山田2307)
※物産販売は行いません
<着物の着付け体験>
6月30日(日)
10:00~15:00
参加無料・予約不要
会場/アピール館1階イベントホール
<板額弓人(cute♥)隊&
オチムシャーズの
スペシャルステージショー>
6月30日(日)
①11:00~11:30
②13:30~14:00
観覧無料
会場/屋外ステージ問い合わせ
新潟ふるさと村アピール館
☎025-230-3030
胎内市商工観光課
☎0254-43-6111
(展示、内容に関することは
こちらへお問い合わせください。)
中条小学校5年生と、新潟小学校5年生が、
総合学習でそれぞれの地域の魅力について学び、
その成果をNEXT21(新潟市中央区)で
発表しました。
中条小学校5年生は、
「米粉で町おこしをしよう」をテーマに
ふるさと体験学習で学んだ米粉の特徴や
歴史を劇やパンフレットにまとめ、
3分クッキングやクイズを取り入れながら
楽しい発表を行いました。
3分クッキングでは「米粉にゃん」が登場し、
初めて見るキャラクターに
会場の笑いを誘いました
新潟小学校5年生は、
「地域の宝」をテーマに
開港により文化が発展した新潟市の
歴史を学び、まちあるきの体験など、
今人気の「チコちゃんに叱られる!」の
質問をまねて発表を行いました。
また、会場では新潟の伝統文化である
盆踊りを復活させた
下駄総踊りを少し披露しました。
躍動感のある素晴らしい踊りに
会場も盛り上がりました
子どもたちの堂々とした発表の姿に、
見に来た保護者や関係者の方々も
感動した様子でした。
どちらの小学校も
それぞれの地域の宝を大切にし、
広めていきたいという気持ちが
とても伝わった素晴らしい発表会でした!
tainaikomeko