米粉グルメ
胎内市地域おこし協力隊 森さん主催
第2回胎内パン友の会が開催されました。
今回は「ハッピー胎内☆桑スマス
」をテーマに、
米粉のパン生地に桑茶の粉末を練りこんだツリー・
リースパン(ちぎりパン)と、
クリスマスに英国で食べられているミンスパイを作りました。


参加者は10人。今回も和気あいあいと
楽しくパン作りをおこないました。

まずは、本日のメイン ちぎりパンの生地作りからです。
ちぎりパンの生地には、強力粉に米粉を2割程度入れ、
桑茶の粉末を入れました。
翌日腕が筋肉痛になるくらい、一生懸命こねこねコネコネ・・・
最初はこねながらおしゃべりを楽しむ余裕もありましたが、
時間が経つにつれて・・・みんな無言になっていました

発酵後。パン生地が桑茶の綺麗な緑色です
卵液を塗って焼き上げます。


綺麗に焼き上がりました

ミンスパイは、ドライフルーツから作った
「ミンスミート」を詰めたパイです。
生地に米粉を2割程度使用しました。
ドライフルーツもできるだけ
胎内市で採れたものを使用しています。
りんご、干し柿、さつまいも、ゆず、レーズンなどを
細かく刻み煮詰めます。
シナモン、ナツメグなどのスパイスを入れると
とってもいい香りが漂っていました。
伸ばしたパイ生地をタルトカップに貼り付け、ミンスミートを入れ、
星型など型抜きをした生地をかぶせます。



クリスマスっぽくなってきましたね~

ローストビーフも本格的です

ミニトマトサンタさん
顔を付ける前はどんな仕上がりになるのか不安でしたが、
顔を付けると、あら
かわいい

料理が完成しました!
みんなで「いただきまーす!」の前に


今日はお世話になっているパン作りの先生のお誕生日です
サンタさんたちからサプライズプレゼントがあり、
楽しい会になりました


食事の後は、ちぎりパンにチョコやドライフルーツなどを
デコレーションしました

桑茶の味がしっかりついたモチモチの美味しいパンでした。
次の日に食べても固くならずモチモチ感が残っていて大満足!
お家でも作ってみたいです
胎内パン友の会 次回も楽しみです~
第2回胎内パン友の会が開催されました。
今回は「ハッピー胎内☆桑スマス


米粉のパン生地に桑茶の粉末を練りこんだツリー・
リースパン(ちぎりパン)と、
クリスマスに英国で食べられているミンスパイを作りました。


参加者は10人。今回も和気あいあいと
楽しくパン作りをおこないました。

まずは、本日のメイン ちぎりパンの生地作りからです。
ちぎりパンの生地には、強力粉に米粉を2割程度入れ、
桑茶の粉末を入れました。
翌日腕が筋肉痛になるくらい、一生懸命こねこねコネコネ・・・
最初はこねながらおしゃべりを楽しむ余裕もありましたが、
時間が経つにつれて・・・みんな無言になっていました


発酵後。パン生地が桑茶の綺麗な緑色です

卵液を塗って焼き上げます。


綺麗に焼き上がりました


ミンスパイは、ドライフルーツから作った
「ミンスミート」を詰めたパイです。
生地に米粉を2割程度使用しました。
ドライフルーツもできるだけ
胎内市で採れたものを使用しています。
りんご、干し柿、さつまいも、ゆず、レーズンなどを
細かく刻み煮詰めます。
シナモン、ナツメグなどのスパイスを入れると
とってもいい香りが漂っていました。
伸ばしたパイ生地をタルトカップに貼り付け、ミンスミートを入れ、
星型など型抜きをした生地をかぶせます。



クリスマスっぽくなってきましたね~


ローストビーフも本格的です


ミニトマトサンタさん

顔を付ける前はどんな仕上がりになるのか不安でしたが、
顔を付けると、あら



料理が完成しました!
みんなで「いただきまーす!」の前に



今日はお世話になっているパン作りの先生のお誕生日です

サンタさんたちからサプライズプレゼントがあり、
楽しい会になりました



食事の後は、ちぎりパンにチョコやドライフルーツなどを
デコレーションしました


桑茶の味がしっかりついたモチモチの美味しいパンでした。
次の日に食べても固くならずモチモチ感が残っていて大満足!
お家でも作ってみたいです

胎内パン友の会 次回も楽しみです~

もうすぐハロウィンですね
先月末、胎内市地域おこし協力隊の森さんの呼びかけで
「胎内パン友の会」という、パン作りの会第1回目が開催されました。
私もハロウィンを先取りしに参加をしてきました~!
参加者は森さんを入れて7人。
今回は「あわてんぼうの胎内★ハロウィン」をテーマに、
胎内産のかぼちゃを練りこんだ米粉のかぼちゃパンと、
胎内産のウインナーを巻いた米粉のウインナーパンを作りました。
材料は、できるだけ胎内産のものを使用しています。
パン作りは10数年ぶりでしたが(笑)経験者も数人いらっしゃたので、
色々とアドバイスをいただきながら安心して作れました。
薄力粉タイプの米粉と、パン用の米粉ミックス粉の
2種類の米粉を使用したので、生地のまとまり具合や感触などの違いを
知ることができました。
なかなかまとまらず何度もコネコネコネコネ・・・
何かおかしい・・・?と苦戦しながらもなんとか発酵へ。
パンを発酵している間に、かぼちゃのスープやさつまいもと豆のサラダ、
ミニトマトとバジルのマリネ、人参のグラッセを作りました。
発酵が完了したら、パンを成形して焼きに入ります。
焼き上がりを想像しながら行う成形が、一番大好きな時間です
かぼちゃパンは、かぼちゃの形を作るためにタコ糸でゆるめに巻いていきます。
これが難しい・・・
どんな形になるのかドキドキでした
焼き上がりました!
かぼちゃパンはふっくら綺麗な形にできました
ウインナーパンはミイラをイメージましたが、
なんだか・・・みのむしみたい
森さんは、「パン作りを通じて、胎内の食・人をより元気に!楽しく!」をテーマに、
今後も胎内の食材にこだわったオリジナルパンを作っていきたいと
意気込みを見せられていました
とっても楽しい胎内パン友の会でした。
次回も楽しみにしています

先月末、胎内市地域おこし協力隊の森さんの呼びかけで
「胎内パン友の会」という、パン作りの会第1回目が開催されました。
私もハロウィンを先取りしに参加をしてきました~!
参加者は森さんを入れて7人。
今回は「あわてんぼうの胎内★ハロウィン」をテーマに、
胎内産のかぼちゃを練りこんだ米粉のかぼちゃパンと、
胎内産のウインナーを巻いた米粉のウインナーパンを作りました。
材料は、できるだけ胎内産のものを使用しています。
パン作りは10数年ぶりでしたが(笑)経験者も数人いらっしゃたので、
色々とアドバイスをいただきながら安心して作れました。
薄力粉タイプの米粉と、パン用の米粉ミックス粉の
2種類の米粉を使用したので、生地のまとまり具合や感触などの違いを
知ることができました。
なかなかまとまらず何度もコネコネコネコネ・・・
何かおかしい・・・?と苦戦しながらもなんとか発酵へ。
パンを発酵している間に、かぼちゃのスープやさつまいもと豆のサラダ、
ミニトマトとバジルのマリネ、人参のグラッセを作りました。
発酵が完了したら、パンを成形して焼きに入ります。
焼き上がりを想像しながら行う成形が、一番大好きな時間です

かぼちゃパンは、かぼちゃの形を作るためにタコ糸でゆるめに巻いていきます。
これが難しい・・・

どんな形になるのかドキドキでした

焼き上がりました!
かぼちゃパンはふっくら綺麗な形にできました

ウインナーパンはミイラをイメージましたが、
なんだか・・・みのむしみたい

森さんは、「パン作りを通じて、胎内の食・人をより元気に!楽しく!」をテーマに、
今後も胎内の食材にこだわったオリジナルパンを作っていきたいと
意気込みを見せられていました

とっても楽しい胎内パン友の会でした。
次回も楽しみにしています

米粉のまち胎内市には、美味しい米粉スイーツがたくさんあります
今回は胎内市のお菓子屋さん10店舗の気になる米粉スイーツをまとめてご紹介します!
どの商品も新潟製粉さんの微細米粉(新潟県産コシヒカリ100%)を使用した
自慢のスイーツばかりです
自分へのご褒美や、大切な人への贈り物にいかがでしょうか。
ぜひ皆さんのお気に入りを見つけてください
㈲美月堂
胎内米粉かりんとうまんじゅう

油で揚げたカリカリの食感と黒糖の風味、上品なあんがマッチしたお菓子です。
開店後すぐに行くと、揚げたてのかりんとうまんじゅうが購入できます
たいないぼうろ

国産バターを100%使用した、一口サイズの香ばしい米粉クッキーです。
噛んだ瞬間にサクッ、ほろほろと口の中で溶けていきます。
アーモンド、くるみ、抹茶と白ごま、きな粉と黒ごまの4種類。
ガトーショコラ

独自製法にこだわったもちっとした食感のガトーショコラ。
米粉を使用することでさらにしっとりした食感を味わうことができます。
ホール販売もしています。
お店情報
㈲美月堂
住所:胎内市東本町22-52
TEL:0254-43-6363
営業時間:9:00~19:00(水~土)
9:00~18:00(日・月)
定休日:火曜日
OKASHI SALON 梅月堂
胎内想ひ出ドーナツ

米粉とフレッシュバターをふんだんに使ってしっとりと焼き上げた焼きドーナツです。
メープル、ショコラ、和三盆、エスプレッソ、抹茶、いちごの6種類
鳥坂まんじゅう

米粉のチョコ生地の中に白あんが入った鳥坂山にそっくりな
素朴でまあるいおまんじゅうです。
チューリップ王国

胎内市に咲き誇る愛らしいチューリップをイメージした米粉入りの
ダックワーズです。食べた瞬間ふわっとした食感の後にふんわり
クリームの香りが楽しめます。
バタークリーム、コーヒークリームの2種類。
お店情報
OKASHI SALON 梅月堂
住所:胎内市中条3359-2
TEL:0254-44-8911
営業時間:9:30~19:00
定休日:木曜日(祝日の場合は振替不定休となります)
黒田屋菓子舗
米粉のクッキーシュー

サクサク食感の米粉のクッキーシュー房に米粉100%のカスタードクリームが詰まっています。
注文を受けてからクリームを詰めてくれます。
サクッとした生地にあっさりとしたクリームがマッチしています
レアチーズクッキーシュー

米粉のクッキーシューの中に米粉入りレアチーズと
ブルーベリーソースが入ったシュークリームです。
冷凍で販売しているので、半解凍でいただくのも美味しいです。
米粉のチュイール

米粉100%のサクッとしたうすいクッキーです。
時間をかけて低温で丁寧に焼き上げています。
アーモンド、ココナッツの2種類。
千代はるか

きつね色の薄皮に白あんの入った千代華(ちゅうかわ)の生地に
米粉を使用し、胎内産はるかなた(さつまいも)入りのあんを入れた
甘さ控えめでしっとりとした上品なお菓子です。
お店情報
黒田屋菓子舗
住所:胎内市本町8-6
TEL:0254-43-2334
営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜日(不定休あり)
卯月堂菓子舗
コーヒーどらやき

米粉を使用したコーヒー味の生地につぶつぶあんとバターをサンドしました。
コーヒー・つぶあん・バターの相性が抜群で、どこか懐かしい味を
感じさせてくれるどらやきです
お店情報
卯月堂菓子舗
住所:胎内市北本町5-25
TEL:0254-43-2545
営業時間:9:00~19:00
定休日:木曜日
たかだや菓子舗
胎内焼きドーナツ

油で揚げずに焼きあげたヘルシーなドーナツ。
米粉を使用してしっとり風味豊かに焼き上げました。
チョコレート、りんごシナモン、いちご、黒豆きなこ、くるみカフェ、抹茶あずきの6種類
お店情報
たかだや菓子舗
住所:胎内市築地1888
TEL:0254-45-2018
営業時間:8:00~19:00
定休日:不定休
※2020年7月取材時点の情報です。
続きのお店の紹介はこちらから







お菓子屋さんの気になる米粉スイーツのご紹介♪ その②

今回は胎内市のお菓子屋さん10店舗の気になる米粉スイーツをまとめてご紹介します!
どの商品も新潟製粉さんの微細米粉(新潟県産コシヒカリ100%)を使用した
自慢のスイーツばかりです

自分へのご褒美や、大切な人への贈り物にいかがでしょうか。
ぜひ皆さんのお気に入りを見つけてください





油で揚げたカリカリの食感と黒糖の風味、上品なあんがマッチしたお菓子です。
開店後すぐに行くと、揚げたてのかりんとうまんじゅうが購入できます




国産バターを100%使用した、一口サイズの香ばしい米粉クッキーです。
噛んだ瞬間にサクッ、ほろほろと口の中で溶けていきます。
アーモンド、くるみ、抹茶と白ごま、きな粉と黒ごまの4種類。



独自製法にこだわったもちっとした食感のガトーショコラ。
米粉を使用することでさらにしっとりした食感を味わうことができます。
ホール販売もしています。

㈲美月堂
住所:胎内市東本町22-52
TEL:0254-43-6363
営業時間:9:00~19:00(水~土)
9:00~18:00(日・月)
定休日:火曜日




米粉とフレッシュバターをふんだんに使ってしっとりと焼き上げた焼きドーナツです。
メープル、ショコラ、和三盆、エスプレッソ、抹茶、いちごの6種類




米粉のチョコ生地の中に白あんが入った鳥坂山にそっくりな
素朴でまあるいおまんじゅうです。



胎内市に咲き誇る愛らしいチューリップをイメージした米粉入りの
ダックワーズです。食べた瞬間ふわっとした食感の後にふんわり
クリームの香りが楽しめます。
バタークリーム、コーヒークリームの2種類。

OKASHI SALON 梅月堂
住所:胎内市中条3359-2
TEL:0254-44-8911
営業時間:9:30~19:00
定休日:木曜日(祝日の場合は振替不定休となります)




サクサク食感の米粉のクッキーシュー房に米粉100%のカスタードクリームが詰まっています。
注文を受けてからクリームを詰めてくれます。
サクッとした生地にあっさりとしたクリームがマッチしています




米粉のクッキーシューの中に米粉入りレアチーズと
ブルーベリーソースが入ったシュークリームです。
冷凍で販売しているので、半解凍でいただくのも美味しいです。



米粉100%のサクッとしたうすいクッキーです。
時間をかけて低温で丁寧に焼き上げています。
アーモンド、ココナッツの2種類。



きつね色の薄皮に白あんの入った千代華(ちゅうかわ)の生地に
米粉を使用し、胎内産はるかなた(さつまいも)入りのあんを入れた
甘さ控えめでしっとりとした上品なお菓子です。

黒田屋菓子舗
住所:胎内市本町8-6
TEL:0254-43-2334
営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜日(不定休あり)




米粉を使用したコーヒー味の生地につぶつぶあんとバターをサンドしました。
コーヒー・つぶあん・バターの相性が抜群で、どこか懐かしい味を
感じさせてくれるどらやきです


卯月堂菓子舗
住所:胎内市北本町5-25
TEL:0254-43-2545
営業時間:9:00~19:00
定休日:木曜日




油で揚げずに焼きあげたヘルシーなドーナツ。
米粉を使用してしっとり風味豊かに焼き上げました。
チョコレート、りんごシナモン、いちご、黒豆きなこ、くるみカフェ、抹茶あずきの6種類


たかだや菓子舗
住所:胎内市築地1888
TEL:0254-45-2018
営業時間:8:00~19:00
定休日:不定休
※2020年7月取材時点の情報です。
続きのお店の紹介はこちらから







お菓子屋さんの気になる米粉スイーツのご紹介♪ その②
胎内市のお菓子屋さん10店舗の気になる米粉スイーツをまとめてご紹介しています
どの商品も新潟製粉さんの微細米粉(新潟県産コシヒカリ100%)を使用した
自慢のスイーツです
東屋菓子舗
くろかわ焼き

黒川の地名にちなみ、米粉と竹炭を生地に使い、中の黒ごまあんも黒く、
ぜーんぶ真っ黒などら焼きです
米粉のクッキー

米粉の入ったサクサク感のあるシンプルな優しい味のクッキー。
ココア、ココナッツ2種類(2枚入り)。
胎内パンまんじゅう

やらにゃんの焼き印の入ったかわいい焼まんじゅう。
米粉100%生地の中に、はるかなた(さつまいも)のあんが入っています。
お店情報
東屋菓子舗
住所:胎内市黒川1284
TEL:0254-47-2421
営業時間:8:30~19:00
定休日:不定休(基本日曜日)
マサヤ菓子舗
米粉入りマドレーヌ

米粉50%入りのふんわりシンプルで、昔ながらの味がするマドレーヌです
スイーツべえべえ

小倉あんとブルーベリーをそれぞれ生クリームと
合わせて米粉100%のべえべえ生地で包んだ和と洋のスイーツ。
※スイーツべえべえをご注文の場合は、事前に電話でお問い合わせください。
お店情報
マサヤ菓子舗
住所:胎内市本町5-2
TEL:0254-43-2161
営業時間:8:30~18:30
定休日:日曜日・祝日
乙まんじゅうや
米粉揚げまんじゅう

200年以上作り続けている酒饅頭に、米粉パン粉をまぶして揚げた揚げまんじゅう。
米粉でカリッと揚げているので口当たりが良く、何個でも食べられそう
米粉のカリカリ感とまんじゅうのモチモチ感が楽しめます。
乙女の糀ぷりん

乙まんじゅうの主原料である「糀」でつくった自家製糀の甘酒ぷりん。
糀の栄養素と相性の良い「豆乳」も使用しています。
女性人気の高い、口当たり滑らかなぷりんです。
お店情報
乙まんじゅうや
住所:胎内市乙1235
TEL:0254-46-2008
営業時間:7:00~19:00
米粉揚げまんじゅうの販売時間:9:00~18:00
ぽっかぽか
めでたいやき

米粉と黒糖を使用したかわいいたいやきです。
外はカリッと中はもっちりとした食感を楽しめます。
中のあんこたっぷりで、たまに「食べたいな~。」と思い出させてくれるたいやきです
あんこ、クリーム、チョコ、チーズの4種類。
お店情報
ぽっかぽか
住所:胎内市東牧740-16
TEL:0254-47-2668
営業時間:11:00~18:00
定休日:木曜日のみ営業(土・日・祝日はイベント出店)
ロイヤル胎内パークホテル
ショコラ胎内

ホテルパティシエ手作りのもっちり感が特徴の米粉入り生チョコレート。
口に入れた瞬間、今まで味わったことのないようなとろける食感を感じます。
胎内の少し贅沢なスイーツです
米粉のパウンドケーキ

パティシエがこだわりぬいたドライフルーツをぜいたくに詰め込み
一本一本心を込めてじっくりと焼き上げました。
ミックス、オレンジ、いちごの3種類。一本の販売もしています。
お店情報
ロイヤル胎内パークホテル
住所:胎内市夏井1191-3
TEL:0254-48-2211
※2020年7月取材時点の情報です。
お菓子屋さんの気になる米粉のスイーツその①はコチラから







お菓子屋さんの気になる米粉スイーツのご紹介♪ その①

どの商品も新潟製粉さんの微細米粉(新潟県産コシヒカリ100%)を使用した
自慢のスイーツです





黒川の地名にちなみ、米粉と竹炭を生地に使い、中の黒ごまあんも黒く、
ぜーんぶ真っ黒などら焼きです




米粉の入ったサクサク感のあるシンプルな優しい味のクッキー。
ココア、ココナッツ2種類(2枚入り)。



やらにゃんの焼き印の入ったかわいい焼まんじゅう。
米粉100%生地の中に、はるかなた(さつまいも)のあんが入っています。

東屋菓子舗
住所:胎内市黒川1284
TEL:0254-47-2421
営業時間:8:30~19:00
定休日:不定休(基本日曜日)




米粉50%入りのふんわりシンプルで、昔ながらの味がするマドレーヌです




小倉あんとブルーベリーをそれぞれ生クリームと
合わせて米粉100%のべえべえ生地で包んだ和と洋のスイーツ。
※スイーツべえべえをご注文の場合は、事前に電話でお問い合わせください。

マサヤ菓子舗
住所:胎内市本町5-2
TEL:0254-43-2161
営業時間:8:30~18:30
定休日:日曜日・祝日




200年以上作り続けている酒饅頭に、米粉パン粉をまぶして揚げた揚げまんじゅう。
米粉でカリッと揚げているので口当たりが良く、何個でも食べられそう

米粉のカリカリ感とまんじゅうのモチモチ感が楽しめます。



乙まんじゅうの主原料である「糀」でつくった自家製糀の甘酒ぷりん。
糀の栄養素と相性の良い「豆乳」も使用しています。
女性人気の高い、口当たり滑らかなぷりんです。

乙まんじゅうや
住所:胎内市乙1235
TEL:0254-46-2008
営業時間:7:00~19:00
米粉揚げまんじゅうの販売時間:9:00~18:00




米粉と黒糖を使用したかわいいたいやきです。
外はカリッと中はもっちりとした食感を楽しめます。
中のあんこたっぷりで、たまに「食べたいな~。」と思い出させてくれるたいやきです

あんこ、クリーム、チョコ、チーズの4種類。

ぽっかぽか
住所:胎内市東牧740-16
TEL:0254-47-2668
営業時間:11:00~18:00
定休日:木曜日のみ営業(土・日・祝日はイベント出店)




ホテルパティシエ手作りのもっちり感が特徴の米粉入り生チョコレート。
口に入れた瞬間、今まで味わったことのないようなとろける食感を感じます。
胎内の少し贅沢なスイーツです




パティシエがこだわりぬいたドライフルーツをぜいたくに詰め込み
一本一本心を込めてじっくりと焼き上げました。
ミックス、オレンジ、いちごの3種類。一本の販売もしています。

ロイヤル胎内パークホテル
住所:胎内市夏井1191-3
TEL:0254-48-2211
※2020年7月取材時点の情報です。
お菓子屋さんの気になる米粉のスイーツその①はコチラから







お菓子屋さんの気になる米粉スイーツのご紹介♪ その①
インフォメーション
おすすめリンク
米粉ブログ記事検索
携帯版はこちら
プロフィール
tainaikomeko